錦織

意外とテニス大国な日本(男子編)

ATP100位以内に日本人選手ゼロ

6月13日付けのATPシングルスランキングで錦織が104位となり、およそ11年半ぶりに男子シングルスの100位以内に1人も日本の男子選手がいない状態となってしまった。

大雑把ではあるが、ATPランキングの100位以内にいればグランドスラムの本戦ドローに入ることが出来る。逆に言えば、100位より下になればなるほど、大きな大会では予選からの戦いとなる可能性が増えてくるので、このまま誰も100位以内に入って来ることがなければ、グランドスラムなどの大きな大会で日本人男子選手が上位に進出することはより厳しいものになって来てしまう可能性が高いだろう。

続きを読む

巨星セレナの影で栄光を掴んだシャラポワ

生涯グランドスラムという金字塔

2020年2月、ロシアのマリア・シャラポワがツアーからの引退を表明した。


17歳という若さでウィンブルドンを制して以来、端麗な容姿、力強いプレースタイルと闘争心、そして、プレー中に発する大きな声、さらにドーピング疑惑など、賛否はあれど、コート内外の注目を集め続けた存在であることは間違いない。


20年の現役生活でシャラポワが獲得したタイトルは36個、獲得賞金だけで3,800万ドル、スポンサー収入などを加えた生涯収入では3億ドルを超えるとも言われており、まさに一時代を築いた女性アスリートの一人である。そのシャラポワの残した記録の中でも、最も価値があると思われるのが、生涯グランドスラムを達成したことだろう。


オープン化以降、生涯グランドスラムを達成した女子選手は、マーガレット・コート、クリス・エバート、マルチナ・ナブラチロワ、シュテフィ・グラフ、セレナ・ウィリアムズ、そしてマリア・シャラポワの6人しかいない。セレスも、ヒンギスも、エナンも届かず、おそらくビーナスも達成できないであろう生涯グランドスラムを、シャラポワが成し遂げたことは驚きに値する。

続きを読む

ケビン・アンダーソンが3年ぶりのタイトル獲得:New York Open

アンダーソンが1ケタのランキングに到達

メンフィスに代わって開催されることになった新設のニューヨークオープンでは、南アフリカのケビン・アンダーソンが3年ぶりのタイトルを獲得した。

初戦から決勝までの4戦全てがフルセットでの勝利というギリギリの戦いだったが、この優勝でアンダーソンのランキングはキャリアハイとなる9位に上昇。31歳にして、ついに1ケタ台のランキングに到達した。

続きを読む

錦織は決勝で弱い?(3)

→「錦織は決勝で弱い?(1)
→「錦織は決勝で弱い?(2)

決勝戦の対戦相手

ビッグ4の4人はあれだけのタイトル数にもかかわらず、決勝での連敗はナダルの4連敗が最大で、他の3人は3連敗にとどまっている。彼らは続けて負けていないのだ。これは簡単なことではない。ツアーの決勝に出てくるのはランクや調子も含めてその大会で強い選手ばかりだ。ただ、錦織が獲得した11回のタイトルの決勝戦の対戦相手を並べてみると気になることが浮かび上がる。

続きを読む

錦織は決勝で弱い?(2)

前回

決勝6連敗は最低クラス

通算成績では十分な成績を残している錦織だが、現在陥っているツアー決勝での6連敗という数字はやはり良くない、というか、はっきり悪いと言ってしまって良いだろう。

他の選手の実績と比べると、6連敗という数字がいかに悪いものかということが分かる。現在のトップ20の選手のツアー決勝戦での連勝と連敗記録を並べてみる。

続きを読む

錦織は決勝で弱い?(1)

痛恨の敗戦

ブエノスアイレスの決勝戦で世界ランク66位のドルゴポロフに敗れて錦織は準優勝で大会を終えた。

錦織はこれまでドルゴポロフに対し、初対戦から5連勝中で負け無しだっただけに残念な結果としか言いようがない。だがドルゴポロフに初めて負けたことよりも気になることがある。なんと、この敗戦で錦織はATPツアーの決勝戦で6連敗ということになるというのだ。

本来はツアーの決勝に進出するだけで、十分結果を残したと言えるはずなのだが、せっかく決勝まで勝ち上がりながら、そこで6連敗というのはさすがに喜べない数字だろう。ましてやグランドスラムやマスターズの制覇を目標に掲げるような錦織クラスの選手となるとなおさらのことに違いない。

続きを読む

錦織はファイナルセットで強い?

ファイナルセットでの驚異的な錦織の勝率

錦織はファイナルセットで強いというデータがある。

昨年、ATPの公式ページにもファイナルセットでの勝率で錦織が史上ナンバー1だという記事が掲載された。そして、今年の全豪が終わった時点でもこの順位は変わっていない。現在のATPランキングトップ20の選手のキャリアでの勝率とファイナルセットでの勝率を並べてみると、ファイナルセットでの錦織がいかに強いかということがよく分かる。

続きを読む

世界との身長の差

ビッグサーバー≒高身長

日本人初となる記録を次々と塗り替え、トップレベルのテニスプレイヤーとして活躍する錦織だが、その体格の小ささを指摘されることも多い。

錦織の身長は公称178cm、錦織と同じ世代(25~29歳)の日本人男子の平均身長は171.96cmなので、それは軽く上回っているものの、それはあくまで普通の日本人の中での話である。錦織が海外のテニス選手と並んでいる写真などを見ると、確かにかなり小さく見えることも少なくない。では実際にどのくらい小さいのかというと、最新の世界ランキングの上位100人を背の高い順に並べたときに、錦織は87番目になる。ちなみに上位100人の平均身長はというと、186.9cmである。まあ、これでは錦織が小さく見えるのも仕方ないだろう。

続きを読む

全豪前哨戦ブリスベン、錦織の準優勝が意味するもの

全豪の前哨戦で過去最高の成績

全豪オープンの前哨戦となるブリスベンで錦織は準優勝という結果を残した。決勝でディミトロフに敗れたものの、準決勝では2014年の全豪チャンピオンでもある強敵ワウリンカをストレートで破って勝利している。いよいよ開幕する全豪オープンでの活躍への期待はどうしても高まってしまう。

続きを読む