
2020年 女子トップ100使用ラケット
2020年シーズン、WTAのトップ100選手(1月20日付ランキング)が使用しているラケット、ウェア、シューズについて、全くアンオフィシャルに独自調査を実施した。※男子編はこちら
選手の契約内容やその時の事情というものがあるので、確度100%と断言することは出来ないものの、トップ100の選手ともなると、はっきりとスポンサードされていることが分かる選手も多く、実情からかけ離れたものとはなっていないだろう。
2020年シーズン、WTAのトップ100選手(1月20日付ランキング)が使用しているラケット、ウェア、シューズについて、全くアンオフィシャルに独自調査を実施した。※男子編はこちら
選手の契約内容やその時の事情というものがあるので、確度100%と断言することは出来ないものの、トップ100の選手ともなると、はっきりとスポンサードされていることが分かる選手も多く、実情からかけ離れたものとはなっていないだろう。
2020年シーズン、ATPのトップ100選手(1月20日付ランキング)が使用しているラケット、ウェア、シューズについて、全くアンオフィシャルに独自調査を実施した。※女子編はこちら
選手の契約内容やその時の事情というものがあるので、確度100%と断言することは出来ないものの、トップ100の選手ともなると、はっきりとスポンサードされていることが分かる選手も多く、実情からかけ離れたものとはなっていないだろう。
多くのプロテニス選手にとって、キャリアの目標となるのは少しでも世界ランクを上げること、そして大きな大会で活躍することだろう。
では、その目標のゴールともいえる、ランキングを登りつめて世界ランク1位となること、そしてテニスのトーナメントにおいて最高の格式を持つグランドスラムで優勝カップを掲げること、その2つの偉業を比べた場合、どちらが達成するのにより困難な目標なのだろうか。
続きを読む
今年の全仏ではナダルが見事な復活を果たし、通算で10回目となる優勝を成し遂げた。
10回の優勝。これは本当に素晴らしい成績だ。
続きを読む
今年のグランドスラム初戦となる全豪オープンでロジャー・フェデラーが2012年以来となる優勝を成し遂げた。第17シードからのまさかの優勝と言って良いだろう。しかも決勝の相手はナダル。グランドスラムでの男子シングルス史上最多優勝記録を更新するという大一番にふさわしい、まさに出来すぎなくらいの演出となった。
続きを読む
日本人初となる記録を次々と塗り替え、トップレベルのテニスプレイヤーとして活躍する錦織だが、その体格の小ささを指摘されることも多い。
錦織の身長は公称178cm、錦織と同じ世代(25~29歳)の日本人男子の平均身長は171.96cmなので、それは軽く上回っているものの、それはあくまで普通の日本人の中での話である。錦織が海外のテニス選手と並んでいる写真などを見ると、確かにかなり小さく見えることも少なくない。では実際にどのくらい小さいのかというと、最新の世界ランキングの上位100人を背の高い順に並べたときに、錦織は87番目になる。ちなみに上位100人の平均身長はというと、186.9cmである。まあ、これでは錦織が小さく見えるのも仕方ないだろう。
続きを読む