世界ランク1位とグランドスラム優勝

データ

プロテニス選手にとっての最終目標


多くのプロテニス選手にとって、キャリアの目標となるのは少しでも世界ランクを上げること、そして大きな大会で活躍することだろう。

では、その目標のゴールともいえる、ランキングを登りつめて世界ランク1位となること、そしてテニスのトーナメントにおいて最高の格式を持つグランドスラムで優勝カップを掲げること、その2つの偉業を比べた場合、どちらが達成するのにより困難な目標なのだろうか。


どちらも、極めつきの才能に恵まれ、さらに数少ないチャンスを掴んだテニスエリートによってしか挑むことすらも許されないということは間違いないが、結論から言えば、世界ランク1位になる方が、より難しいと言えるだろう。

男子の場合、現在のランキング制度が始まった1973年8月から現在まででシングルスの世界ランク1位に到達した選手は26人なのに対し、同じ期間においてグランドスラムのトロフィーを掲げた選手は49人いる。そして女子の場合、現在のランキング制度は1975年11月に始まっているが、世界ランク1位に到達した選手が25人なのに対し、グランドスラムの優勝者は43人となっている。

グランドスラムの優勝者の方が世界ランク1位の人数よりも多い分、それを達成する確率は単純に高いということになる。

そして多くの場合、世界ランク1位になった選手はグランドスラムのタイトルも獲得しているのだ。

男子の世界NO.1プレーヤー

男子で世界ランク1位となった26人のうちでグランドスラムのタイトルを1つも獲得していないのは、チリのマルセロ・リオスしかいない。グランドスラムのタイトル獲得が1つに留まった選手もオーストリアのムスター、スペインのモヤとフェレーロ、そしてアメリカのロディックの4人だけで、他の21人のNo.1プレーヤーは複数のグランドスラムタイトルを獲得している。

■ATPランキング1位の選手と獲得したグランドスラムタイトル

NO.1全豪全仏全英全米
ナスターゼ1973年8月-1973-1972
ニューカム1974年6月1973,75-1967,70,711967,73
コナーズ1974年7月1974-1974,821974,76,78,82,
83
ボルグ1977年8月-1974,75,78,79,
80,81
1976,77,78,79,
80
-
マッケンロー1980年3月--1981,83,841979,80,81,84
レンドル1983年2月1989,901984,86,87-1985,86,87
ビランデル1988年9月1983,84,881982,85,88-1988
エドバーグ1990年8月1985,87-1988,901991,92
ベッカー1991年1月1991,96-1985,86,891989
クーリエ1992年2月1992,931991,92--
サンプラス1993年4月1994,97-1993,94,95,97,
98,99,00
1990,93,95,96,
02
アガシ1995年4月1995,00,01,03199919921994,99
ムスター1996年2月-1995--
リオス1998年3月----
モヤ1999年3月-1998--
カフェルニコフ1999年5月19991996--
ラフター1999年7月---1997,98
サフィン2000年11月2005--2000
クエルテン2000年12月-1997,00,01--
ヒューイット2001年11月--20022001
フェレーロ2003年9月-2003--
ロディック2003年11月---2003
フェデラー2004年2月2004,06,07,10,
17
20092003,04,05,06,
07,09,12,17
2004,05,06,07,
08
ナダル2008年8月20092005,06,07,08,
10,11,12,13,
14,17
2008,102010,13,17
ジョコビッチ2011年7月2008,11,12,13,
15,16
20162011,14,152011,15
マレー2016年11月--2013,162012

女子の世界NO.1プレーヤー

女子の場合、世界ランク1位の25人のうち、グランドスラムの優勝経験者は20人で、セルビアのヤンコビッチ、ロシアのサフィーナ、デンマークのウォズニアッキ、チェコのプリスコバ、そして現在のNo.1であるルーマニアのハレプの5人がグランドスラムではトロフィーを掲げていない。しかし女子のNO.1プレーヤーでグランドスラムのタイトル獲得数が1つに留まっているのはセルビアのイヴァノビッチ1人だけで、イヴァノビッチとグランドスラムでの優勝経験の無い5人を合わせた6人以外の19人のNO.1プレーヤーは複数のグランドスラムタイトルを獲得している。

■WTAランキング1位の選手と獲得したグランドスラムタイトル

NO.1全豪全仏全英全米
エバート1975年11月1982,841974,75,79,80,
83,85,86
1974,76,811975,76,77,78,
80,82
グーラゴング1976年4月1974,75,76,
77(12月)
19711971,80-
ナブラチロワ1978年7月1981,83,851982,841978,79,82,83,
84,85,86,87,
90
1983,84,86,87
オースティン1980年4月---1979,81
グラフ1987年8月1988,89,90,941987,88,93,95,
96,99
1988,89,91,92,
93,95,96
1988,89,93,95,
96
セレス1991年5月1991,92,93,961990,91,92-1991,92
サンチェス1995年2月-1989,94,98-1994
ヒンギス1997年3月1997,98,99-19971997
ダベンポート1998年10月2000-19991998
カプリアティ2001年10月2001,022001--
ビーナス2002年2月--2000,01,05,07,
08
2000,01
セレナ2002年7月2003,05,07,09,
10,15,17
2002,13,152002,03,09,10,
12,15,16
1999,02,08,12,
13,14
クライシュテルス2003年8月2011--2005,09,10
エナン2003年10月20042003,05,06,07-2003,07
モレスモー2004年9月2006-2006-
シャラポワ2005年8月20082012,1420042006
イヴァノビッチ2008年7月-2008--
ヤンコビッチ2008年8月----
サフィーナ2009年4月----
ウォズニアッキ2010年10月----
アザレンカ2012年1月2012,13---
ケルバー2016年9月2016--2016
プリスコバ2017年7月----
ムグルッサ2017年9月-20162017-
ハレプ2017年10月----

揺らぐNO.1プレーヤーの支配力

これまでの実績を見るかぎり、世界ランク1位になることが出来れば、男子で80%以上、女子でも75%以上の確率で複数のグランドスラムタイトルを獲得することが出来る。NO.1プレーヤーにとってはグランドスラムのタイトルそれ自体は、輝かしいキャリアの途中にあるハイライトの1つに過ぎないという場合さえあるのだ。そしてその逆に、たとえグランドスラムで優勝しても、世界ランク1位になれる確率は男子で55%弱、女子でも60%弱となっている。

NO.1プレーヤーになることと、グランドスラムのタイトルを獲得することには、多くの場合密接な関係があるが、どちらかと言えばNO.1プレーヤーになる方が難しいのだ。

しかし近年の実績に注目して見ると、たとえ世界ランク1位となっても、グランドスラムのタイトルを獲得出来ないというパターンが増えて来ているのが分かる。特に最近の10人のNO.1プレーヤーのうち、グランドスラムのタイトルを持っているのは丁度半分の5人しかいないという女子の場合は明らかにその傾向といえるだろう。

そして、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーのいわゆるビッグ4がツアーに長らく君臨し続けている男子の場合も、そのビッグ4を除いてしまうと女子と同じ傾向が見られる。

初代NO.1プレーヤーであるルーマニアのナスターゼから1995年4月にNO.1となったアメリカのアガシまでの12人のNO.1プレーヤーと、アガシの次に13人目のNO.1プレーヤーとなったムスターからフェデラーの1つ前に22人目のNO.1プレーヤーとなったロディックまでの10人のNO.1プレーヤーのグランドスラム獲得数を比べてみると、ナスターゼからアガシまでの12人が平均で7個以上のグランドスラムタイトルを獲得しているのに対し、ムスターからロディックまでの10人は平均で1.5個のグランドスラムタイトルしか獲得していないのだ。

フェデラーの19個を筆頭に、4人で50個ものグランドスラムタイトルを獲得しているビッグ4を加えて計算すれば、アガシ以後となる14人のNO.1プレーヤーのグランドスラム獲得数は平均で4.6個となり、ランキング前半のプレーヤーの実績との差を大きく詰めることになる。しかし、フェデラー、ナダル、ジョコビッチと生涯グランドスラムの達成者が3人連続で続くというビッグ4の時代の方が、後から振り返ったときに稀に見る特別な時代だったという可能性もあり、ビッグ4が去った後にどのような選手がNO.1となってツアーをリードしていくのか、今のところははっきりしない。

そして、女子の場合はグランドスラムで優勝をしていない5人のうち、既に引退したサフィーナを除いた4人は現役のプレーヤーである。32歳のヤンコビッチに残されたチャンスはそれほど多くないかもしれないが、ウォズニアッキ、プリスコバ、ハレプには今後のグランドスラムタイトル獲得のチャンスは十分にあるだろう。彼女たちがこのまま無冠で終わるのか、それとも大きく成長してツアーを支配するような選手となるのか、こちらもまだはっきりしない。

現在のランキング制度が始まったころと比べると、現在のツアーが肉体的にも精神的にも、より過酷なものとなっていることはおそらく間違いないだろう。そして、当然そこで生き残っているライバル達もより手強くなっているはずで、NO.1プレーヤーとしてツアーに君臨することは昔よりも難しい時代となっているのかもしれない。しかし、テニス史に名を刻み込むような一時代を築けばもちろんのこと、たとえ大きな結果を残すことなくテニス界を去ることとなっても、いつの時代もNO.1プレーヤーが注目を集める存在であり続けるのは間違いないだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました